歴代楽員表

歴代楽員表

 設立当時の所属メンバーは金管楽器の人数が多かったのに比べ、低弦と木管楽器の人数が非常に少なく、バランスの悪い構成であった。 その為か第1回の定期演奏会では、オーケストラの定期のプログラムでは珍しく金管アンサンブルの曲目が並ぶ。その後も若者が集まって出来たばかりのオーケストラに対する不安なのか、 なかなか思うようにメンバーが集まらなかったが、足りないパートはエキストラ奏者を補いながら、ベートーヴェンやチャイコフスキー、 ドヴォルザークなどの交響曲をも積極的に取り上げていた。特にオーケストラの重要パートであるオーボエ奏者に至っては最初の5年間が不在という状態であったが、 6年目の1974年にやっと国立音楽大学を卒業したばかりの松浦真一が入団した。しかも当時トロンボーン奏者の榑松三郎が「腕相撲」の末入団を決定させたという逸話も残っている。
その頃から他の不足のパートも少しずつ補充され、演奏活動も多岐にわたるようになるが、それに従ってサポートする事務局員が必要となってくる。 既に運営に専念するために、クラリネット奏者の渡辺豊が1972年に、ヴァイオリンの池田鉄(鐵)が1974年に楽器を置き事務局入りするが、 演奏者出身ではない専任の事務局員も配置されるようになった。1980年に事故死した池田の後を受けた榑松を中心に進めた財団法人化に伴い演奏者は65人へと増員されると、 その後も増え続け合併年の2001年には契約団員も含めると実に86人の大所帯になった。設立当時34人から比較すると2.5倍の大オーケストラである。
楽団創立年の1969年から合併直前の2001年まで年毎の在籍メンバーは以下の通りである。
※1969年から1989年までは、「新星日本交響楽団20年史」(執筆/小村公次)より転記、1990年から2001年までは、当該年の1月時点の公演プログラムのものを転用。